
「かわいい物欲のかたまり女子小学生」と周囲の友達やオトナの人に呼ばれている自分ですが、与えられた貴重なお小遣いのなかで懸命にやりくりするために、なるべく良いモノを、それに見合ったお値段で買うことを心掛けています。なにも考えずに片っ端から買いまくっているわけではありません。
このブログの投稿記事でVRヘッドセットOculus Go(オキュラス・ゴー)とOculus Quest(オキュラス・クエスト)が紹介されています。
ですので、せっかくですからそのアクセサリーである「度付きレンズアダプター」を紹介することにしました。
メガネをかけてオキュラス・ゴー、オキュラス・クエストを使っている人なら必見の記事ですよ?
是非とも参考にしてみてください!
Oculus Goの周辺機器・アクセサリー増殖中!

PCやゲーム機を必要としないスタンドアローン型でありながら、とてもクオリティの高いVR体験をたのしめる「Oculus Go(オキュラス ゴー)」は、3万円を切る低価格で売りに売れ、いまやVRヘッドセットのスタンダード機種です!
そのためか色々なメーカーがOculus Go向けの周辺機器やアクセサリーを販売し始めており、ユーザーにとってはかなり充実した状況になっていますね。
今回紹介する「度付きレンズアダプター」も、かゆいところに手が届く絶品アイテム。
是非ともあなたのVRライフを更に楽しいものにしてください!
Oculus Go・Quest用レンズアダプター

Oculus Go & Quest 用 レンズアダプター
価格 ¥4,000-
パソコン、テレビゲーム、スマフォにVRと、現在はとかく目を使う時代です。
平成をまたぎ昭和の頃の小学校では、なんでもクラスにメガネをかけている生徒が多くて2、3人しかいなかったそうですが、令和となった今では半数以上がメガネかコンタクトレンズなのがあたりまえ。
御多分にもれず自分も実はかわいいメガネ女子小学生でして、学校の授業やおうちで勉強をするときはメガネっ娘に変身しています。
なのでメガネの方々がVRヘッドセットやVRゴーグルをする際に、どれだけ苦労をしているのかということはよくわかってますよ・・・
Oculus Goはメガネをかけて使用する場合に、本体に付属品の「スペーサー」を取り付けて本体のレンズとメガネが当たらないように距離を開けなければいけません。
でも実はそのスペーサーってのがやっかいで、鼻の部分が距離を開けただけ隙間が広くなってしまい、外の光が入りやすくなってしまうんですよね。それで画面が見づらくなったりするのは、ホーントなんだかなぁ・・・って感じです。
スペーサーも取り付けるのがけっこう面倒で、何度も付けたり外していたりすると目の周りの保護カバーが段々とユルユルになってきて、これまたホントになんだかなぁ・・・って感じです。
それを解消してくれるのが、今回紹介する「度付きレンズアダプター」!!

水泳の水中メガネに使用する「度付きレンズ」が、オキュラス・ゴー本体との間にアダプターをはさむことで使用できるようになります。
自分は実はこの商品を知ることで逆に水中メガネ用の度付きレンズがあることを知りました。
今ではプールの授業もVRのときも度付きレンズを使っています。
使ってみた感想です
まず取り付けるときですが、キチンと手を洗うか薄手の手袋をするかしての作業が良いですよ。
レンズの内側によごれがついてしまったりすると、もう一度レンズを外して拭かなければいけなかったりするので、取り付けのときだけは一手間かけた方が後々快適です。
驚いたのはアダプターがあまりにもピッタリと本体にハマることです。おもわず「Oculus VR社製なのかな?」と思ってしまったくらいです。
使ってみての感想は・・・
「裸眼で見られるVRの世界は、とっても開放感があっていいな〜」ってことと、
「メガネがなくてもこんなにハッキリ見える!」ってことですね。
自分は遊ぶときとかゴハン食べるときとかは絶対にメガネしないんです。
それは自分的にはメガネをかけているときイコール「勉強」ってなっていて、メガネをかけているとどうしても純粋に楽しめないというか・・・
それから開放されるというのは個人的にはうれしい限りで、もっともっとVRを楽しめるようになりました。
注意してくださいね?
リンクの貼ってあるAmazonのページに行けばわかると思うのですが、この商品はあくまでアダプターだけであって度付きレンズはついていません。
なので別で度付きレンズを買わなければいけないのですが、推奨しているものがあるのでそちらのリンクも貼っておきますね。

リーフツアラー度付きレンズ
価格:¥700〜1,800-
それと、このレンズを購入する際に「レンズ度数」を選択しなければいけないのですが、これがちょっとわかりずらいのです。
なので、下に自分の裸眼での視力とそれに対してのレンズ度数の表を貼っておくので参考にしてみてください。
裸眼での視力 | レンズ度数 |
---|---|
0.1以下 | 4.0 ~ 6.0 |
0.1 | 3.0 |
0.2 | 2.0 |
Oculus Quest でも使えます?

あらためて説明することもないですが、このアダプターはOculus Questにもハマります。
以前はオキュラス・ゴーのものしかなく、それをちょっと無理矢理ですがオキュラス・クエストにハメて使用したいのですが、こちらの商品が登場してその無理矢理は必要なりました。
オキュラス・クエストユーザーの方も、ぜひ試してみてくださいね♪

VRをメガネなしでプレイするために水中メガネ用のレンズを使うという発想に、自分自身は最初ちょっと抵抗がありました。
けれども、いろいろと他にも商品を探してみたりしたのですがコレくらいしかなくて仕方なく購入。
でも、使ってみて断然水中メガネ用のレンズの良さがわかり、とても満足できました。
気になる方は是非とも試してみてください!


Oculus Go & Quest 用 レンズアダプター
価格 ¥4,000-
※記事内にて表示された商品価格はおおよその平均価格です。Amazon.comマーケットプレイスごとによるセールや、アメリカドル・中国元などの為替相場の変動により価格は変動する場合があります。予めご了承くださいませ。
