
みなさんVRライフ盛り上がってますか?
最近は100円ショップのダイソーが500円で買えるスマホ用のVRゴーグルを発売したとかで、これまで興味があっても手が出せなかった主婦の人たちが購入しているみたいですね!
500円という超低価格にしてはかなりしっかりした作りのようで、VRバージンの人の初体験にはもってこいだと思いますよ!
そして・・・もし、それでVRにハマるようなことがあったら是非ともネクストVRマシンとして「Oculus Go(オキュラス・ゴー)」を狙ってみてください。
今回は、オキュラス・ゴーを「興味あるんだけどどうしよっかなー?」とか「買う気はあるんだけどもうひと押しほしいんだよなー」って考えてる人たち向けに記事を作ってみました

2019年度の「Oculus Go」神アプリを紹介!!
テレビゲームや携帯ゲームのハードを買う時に、重要なのは「どんなゲームが対応しているのか?」ということ。
映画館だって、古くて人気のない映画ばかり上映していたらお客さん来ませんものね。ハードは性能も大事ですが中身はもっと大事なのです。
そこで「買おっかなー? どうしよっかなー?」と思っている人のために、
「このラインナップを見たらお財布のヒモゆるんじゃうよ!!」という神アプリを紹介!
Oculus Go(オキュラス・ゴー)で2019年までに登場したたくさんのアプリの中から、厳選に厳選を重ねてオススメのものを集めてみました。
もちろんダウンロード本数は選択の基準に入ってますが、そこまでダウンロード数がないけど実は「神!!」というアプリも選んであります。
是非とも「買おっかなー? どうしよっかなー?」の参考にしてみてください!
3万円くらいする買い物ですから失敗はしたくないですものね。
YouTube VR

アプリ名 | YouTube VR |
開発 | YouTube、Google |
日本語 | 対応 |
価格 | 無料 |
まずダントツおすすめなのは皆さんおなじみオンデマンド動画サイトの王様「YouTube(ユー・チューブ)」のVR機向けアプリ「YouTube VR(ユー・チューブ・ブイアール)」!!
名実ともにゴッド・オブ・ゴッド、Oculus Goアプリのどまんなかセンターアプリです。
いまやPCだけでなくスマホでもタブレットでもカーナビでも、携帯ゲーム機なんかでも見られてしまうほど世界的に国民的なアプリがオキュラス・ゴーでも楽しめます。
YouTube VR専門のYouTuber(ユーチューバー)の人も大勢いて、すごい勢いでVR動画は増殖中。すでに100万本は存在するとのことで、一生かかっても見きれない状態になってます。
オススメなのは3D180°カメラで撮影された観光スポットのVR動画ですね。
360°の全周型の映像もイイのですが、3Dで立体に見える180°動画のほうが臨場感ははるかに上です!!
観ていると・・・動画が5分くらい進んだあたりで完全にその場にいるような没入感になって、スレ違う外人さんに「ハロー」とか言われると、思わず「ハロー」って言い返しちゃいますね。
もうまさに遠くの観光地でも行きたい放題!! ワタシは本当にイイ動画に出会えたときは、ひとまず旅行アプリを起ち上げて旅費を計算し・・・「◯◯万円得しちゃった!」とニヤニヤしています。
それと・・・ワタシのおすすめというわけじゃないですけど、お父さんが好きそうな動画もいっぱいありますよー。
「え? YouTubeってそういうの厳しくないの?」って思うかもしれませんが、ダンスの練習用動画ですよーとか、濡れちゃうからクルマの洗車を水着でしてみましたよーとか、そういう動画じゃありませんよーというタイトルでそういう動画をアップしてPV数を上げようとしている人たちが多いみたいです。
ひとまずそういう動画はPV数が多くてレコメンドにも上がってきやすいので、そういう動画が好きな人は長年積んだ勘で狙い撃ちしてみてください!

ホントは存在しなかったYouTube VR
余談になりますが、YouTubeがオキュラス・ゴーで使えること「そんなの普通じゃん?」って思いますよね?
ところが、そもそもオキュラス・ゴーにはこのYouTube VRは対応アプリになっていなかったのです。
その理由は、オキュラス・ゴーを販売しているFacebook(フェイスブック)と、YouTubeのサービスを提供しているGoogle(グーグル)との因果関係にありまして・・・
グーグルもVR技術を研究しているのですが、少しだけフェイスブックに遅れをとっているところがあり、それをやっかんで「YouTube VRはあげない!」ってしてたんです。
ですが月日が経過することでグーグルのやっかみもおさまり、フェイスブックと一緒に「VRを盛り上げていこうよ!」とガッチリ腕を組んだのでありました。
そういうこともあり、YouTube VRがオキュラス・ゴーに対応するというアナウンスが世界中を駆け巡った時にはファンの皆さんは大盛り上がり。さらに、オキュラス・ゴーの売り上げも大きく上がりました。
あるのがあたりまえ・・・なアプリですが、だからこそ神アプリとして長年みなさんに愛されているわけですね。
DMM VR動画プレイヤー

アプリ名 | DMM VR動画プレイヤー |
開発 | DMM |
日本語 | 対応 |
価格 | 無料 ※コンテンツによっては有料もあり ※有料コンテンツの購入はスマホかPCの操作が必要 |
いまや国民的アプリの一角と言っても差し支えないでしょう「DMM VR動画プレイヤー」!!
オキュラス・ゴーのアプリの中で日本国内ダントツでダウンロード数を稼いでいる超人気神アプリですね。
もちろんお父さんが大好きなVR動画がたっぷりあることで人気なのもあるのですが、本当に人気な理由は「VR動画の作り方を日本でいちばんわかっている」プロの方たちが、定期的に有料な新作動画をラインナップしていることにあります。
「そうそう、こういうのが観たかった!」っていうVR動画に、あなたもきっと出会えると思いますよ?
と、いうわけで個人的におすすめなDMM VR動画を紹介しますね!
VR映像「機動戦士ガンダム THE ORIGIN-シャア出撃&RISING-」

まずは国民的アニメ「ガンダム」から!!
NHKでのアニメ放送もあって大人気のガンダムの世界をVR体験できちゃうファンならよだれモノのVR動画です!!
4分の動画2本と短い映像ですが、めまぐるしく繰り広げられる宇宙でのモビルスーツ戦を鑑賞するのにはちょうど良いくらいの長さです。これ以上だとAUTOしちゃうかも!?
DMM VR動画の新規格「ハイクオリティVR」にも対応しているので、壮絶だけど美しい男たちの戦場を是非とも堪能してください!!
進撃の巨人VR 360度体感シアター‘哮’

2本めもガンダムと同じく国民的な作品として大人気の「進撃の巨人」のVRです!!
ガンダムと同じく映像は5分と短いのですが、正直これくらいが我慢の限界です・・・って、なにの我慢って、首ですよ首!!
登場するたくさんの巨人たちを見上げなければいけないので、終始上を向いている状態。
たまに屋根の上からの目線とかになって落ち着けたりもするのですがまた首、首!!
初めてコミックを読んだ時に感じた巨人たちへの絶望感が、このVR動画で改めて蘇りました。
夏をやりなおす

さて、ワタシのおすすめDMM VR動画のラストは、これまでのドカーン!! バリバリ!! のとはちょっと変わってシットリしたもの。
VRのために作られたVR専用ショートムービーで、映画館でもVRヘッドセットをつけての上映が行われました。
内容は・・・ネタバレをしてしまうと観たあとで「最初から知らなかったら良かった」と、本当に後悔されてしまいそうなので・・・なんていうか、例え話を。
2017年の映画で「カメラを止めるな」という日本の映画があったじゃないですか?
あれが上映されてから、その作品の本質的なネタバレを知ってしまうと本当に観た時の驚きが半減・・・どころか1%くらいになってしまうということで、みなさん映画館で観るまで必死にネタバレを聞いてしまうのを阻止してましたよね。
それくらいのネタがこのVR動画には詰まっていると思ってください。
6分と短いのですが、もしかしたらVR動画はこれくらいの長さが丁度良いのかもしれませんね!
Netflix

アプリ名 | Netflix |
開発 | Netflix |
日本語 | 対応 |
価格 | 無料 ※別途Netflixのアカウントが必要になります |
ストリーミング配信の会社は数ありますが、日本国内では「Netflix(ネットフリックス)」「Amazon Prime(アマゾン・プライム)」「U-NEXT(ユー・ネクスト)」の3強が熾烈を極めている状態。
その中のひとつであるネットフリックスがオキュラス・ゴーでは公式アプリを実装しています!
これを読んでるオキュラス・ゴーユーザーの人なら、いまこれを読みながらうなずいてくれていると思うのですが、そうでない人は「ネットフリックスってVRと関係ないじゃん!」と首をかしげていると思います。
その理由は・・・オキュラス・ゴーというのは、VR動画だけでなく2Dの映像を観るのにも特化しているのです!!
なぜなら、オキュラス・ゴーをかけて見えるVR空間のなかにあるテレビの大きさは、なんと体感で80インチ!!
超大型80インチのテレビで観る迫力の映像体験がオキュラス・ゴーでは可能なのです。
2019年7月現在で、80インチのテレビといったら高いものだと100万円前後。性能やブランドを気にしない格安なものでも20万円前後するものを、3万円以下のオキュラス・ゴーで体感できる・・・仮想空間のなかでは、現実世界では高級なものでもお手軽にたのしめる。これもVRのたのしみのひとつですよね!
Netflixは近年公開された人気映画はもちろん、過去作のラインナップも豊富で入れ替えも多いので、映画好きにはたまりません。
また、オリジナルのドラマ作品やアニメ作品にもたいへんチカラを入れていて、アベンジャーズ関連のMARVELヒーローのドラマや、人気格闘漫画の「バキ」の新作アニメ。そして海外でも人気を博した日本のアニメ「デビルマン」など。
これらを全部「体感大画面80インチ」でたのしめるのですから、オキュラス・ゴーってすごいですよね!
Wander

アプリ名 | Wander |
開発 | Parkline Interactive |
日本語 | 非対応(中学校を卒業してれば大丈夫です) |
価格 | ¥590− |
VRユーザーに「オキュラス・ゴーの神アプリを3つあげてみて?」と質問すれば、全員その3つのなかに入れると思われるほど神がかったアプリ・・・それが「Wander(ワンダー)」です。
内容を1行で説明すると、
「Google(グーグル)ストリートビューをVRで見られる」
というもので、ワタシはそれを聞いただけで最初ゾクゾクしちゃいました。
なにせ、グーグル・ストリートビューは世界のほとんどの道から見た画像を集めいていて、軍事関係や研究施設の近辺以外は、エベレストやキリマンジャロの山頂まで行けてしまうほどの徹底ぶり!
つまり地球全体がオキュラス・ゴーのなかにあるわけで、好きなときに好きな場所へヒョイって行けてしまう、これはもうドラえもんの「どこでもドア」じゃないですか!!
世界中を旅するための足となるUI(ユーザー・インターフェース)もシンプルで使いやすく、日本語には非対応ですけど思ったままの感覚でどこまでも行けます。
とりあえず、もしこれをダウンロードしてみたりしたらな、まずは日本を北海道から沖縄まで縦断してみるというのはどうでしょう?
Henry

アプリ名 | Henry |
開発 | Oculus |
日本語 | 非対応(英語を喋らないので大丈夫です) |
価格 | 無料 |
またちょっとVR動画に戻ってしまいますが、紹介する「Henry(ヘンリー)」は名実ともに神アプリ。
内容は7分程度のショートムービーなのですが、なにがスゴいってこのVR動画は全編ハイクオリティの3D360°動画なんです!!
そのため、それくらいの長さしかない動画だというのに容量はなんと2.7GBを超えています。
お話の舞台は最初から最後まで主人公のハリネズミであるヘンリーくんのお家の中で進むのですが、どこを見回しても3Dでキチンと立体に見え、まさに「そこにいる」というのが実感できます。
特に、部屋のなかにゆっくり舞うホコリまで再現されていて、空気があるのまで伝わってくるんですよ〜。
この動画を作ったのは映画「トイ・ストーリー3」を手掛けたCGチームが製作しており、お話もキャラクターの動きやかわいさも、どこをとっても文句なし!
映像は高く評価され、なんとVR作品として初のエミー賞を受賞してしまいました。
ワタシはこのアプリを、VR初体験の人にいつも観せてあげるようにしています。
VR技術のスゴさを短時間でわかってもらうには、もってこいの一本なんですよね!
お話は最終的にほっこりとできるものですので観ている人をがっかりさせたりしません。なので安心して観てもらうことができます。
そして見終わった人は必ず聞いてくるんです「これ、いくらで売ってるの?」って!
みなさんヘンリーの映像と、お話と、そしてVR技術の素晴らしさに感動して、もうオキュラス・ゴーが欲しくなっちゃうんですよね。
それくらい、このアプリは神がかっています!
Virtual Virtual Reality

アプリ名 | Virtual Virtual Reality |
開発 | Tender Claws |
日本語 | 対応 |
価格 | ¥990- |
オキュラス・ゴーのアプリ7福神を決めるとして、半分以上は動画関連のアプリが占めてしまうことは否めないですが、どうしてもゲーム系も1、2本は入れてみたい。なにせ、このラインナップは現在オキュラス・ゴーを買うか買わないか迷っている人の背中をあと押しするものですから、カテゴリーは豊富な方が良いですものね。
かなり迷ったあげく選ばせてもらったのが「Virtual Virtual Reality(バーチャル・バーチャル・リアリティ)」です!!
2018年5月にリリースされ、これより後にもなかなか良いゲームアプリは出ているのですが、まだこれを完全に超えるゲームは出ていないかな? というのが現状で。
ゲームというカテゴリーにおいてはズバリ「神」の存在ですね。
特に、このゲームはパズル+アクション+シューティングといったさまざまなゲームジャンルの要素が組み合わさっているものなのですが、それらのジャンルのものと個別に比較してもまだこちらが勝っているという感じです。
ユーザーが実際にオキュラス・ゴーのVRヘッドセットをかぶり、ゲームを始めると・・・またゲームの中でもVRヘッドセットをかぶり、VRのなかからさらにVRの世界に!?
このようなとても不思議な感覚は、このゲームアプリでしか味わえない快感ですね。
Oculus Goゲームの方向性を決めた一本
バーチャル・バーチャル・リアリティをおすすめするにあたって特筆していえることは、「ほとんどVR酔いが起きない」と、いうことです。
オキュラス・ゴーにはすでに数多くのゲームアプリが存在しますが、アクションだのシューティングだの、なにが辛いってVR酔いをしてしまうことです。
バーチャル・バーチャル・リアリティは、その点をすごく丁寧に扱っていて、きっとほんの何フレームとかの調整なのでしょうが、ユーザーにVR酔いをさせないような工夫が随所に凝らされています。
こういった理由もあり、オキュラス・ゴーを購入して最初にやるゲームアプリは是非ともバーチャル・バーチャル・リアリティにしてみてほしいですね!
東京クロノス

アプリ名 | 東京クロノス |
開発 | MyDearest Inc. |
日本語 | 対応 |
価格 | ¥3,990− |
アプリ7福神の最後の枠は、2019年にリリースされた最新ゲームアプリです!!
東京クロノスは日本で作られた日本人向けのVRアドベンチャーゲーム。
「アドベンチャーゲームってなに?」と思う人も多いかもしれませんが、太古の昔・・・まだ、世の中にPCというものが一般化する前の時代ですね。そのころのPCゲームは多くのアドベンチャーゲームが占めていました。
シーンや場面ごとにキャラクターと会話をしてヒントを得たり、その場所にあるなにかを動かして謎を解いたり。アドベンチャーゲームを簡単に説明するなら、戦闘のないRPGみたいなもの? が一番わかりやすいのかもしれません。
そんなPCゲームの黎明期を支えていたアドベンチャーゲームが衰退してしまった理由は意外とシンプルで、あとから出てきたRPGがオモシロすぎてそちらにユーザーがみんな流れていってしまったことが原因です。
RPGを「映画」にたとえるとするならば、アドベンチャーゲームは「小説」ですね。
ユーザーの想像力を無限大に広げてくれるアドベンチャーゲームは、小説のようにどんな時代でも必ず誰かに受け入れられるもの。
東京クロノスは、アドベンチャーゲームの本質に迫りつつ、VRの世界の中で表現を爆発させています。
2019年上半期の日本国内でのセールスNo.1に輝いた東京クロノスは、人生で一度もアドベンチャーゲームというものに触れたことのない人にこそおすすめです。
惜しくも7福神に入れなかったアプリも紹介
数あるアプリのなかから7本だけ選ぶとなるとかなり迷うわけで・・・
惜しくも7福神入りしなかった準神アプリをサクッと紹介しますね!!
Slightly Heroes

アプリ名 | Slightly Heroes |
開発 | Hatrabbit |
日本語 | 対応 |
価格 | ¥490− |
マルチプレイ対戦もできるアクションシューティングゲームです。別売りのコントローラーを使うことでオキュラス・ゴーでも本格的なFPSが楽しめます。
夢の相談所

アプリ名 | 夢の相談所 |
開発 | MyDearest Inc. |
日本語 | 対応 |
価格 | ¥600− |
「東京クロノス」と同じメーカーがリリースしている、VRでしか読めない新しいカタチのコミックです。今後、VR漫画というジャンルも確立されていくのかもしれませんね。
ワンオペ VurgeR

アプリ名 | ワンオペ VurgeR |
開発 | Dazzle |
日本語 | 対応 |
価格 | 無料 |
一時期スマホゲームでも流行った、飲食店の調理場アクション要素を含んだシミュレーションゲームです。女性のユーザーはニコニコしながらプレイできることまちがいなしです。

2019年時点でのOculus Go(オキュラス・ゴー)のアプリ7福神、発表が終了しました。いかがだったでしょう?
すでにオキュラス・ゴーをもっている方なら大納得な内容だと思うのですが??
記事の目的である「オキュラス・ゴーを買うか買わないか迷っている人の背中をひと押しする」というものは、達成できているのではと思います。
なにせ、これだけ素晴らしいアプリをオキュラス・ゴーの本体さえ買ってしまえば、一部有料なのもありますが、ほとんど無料で使えてしまうのですから!!
是非ともオキュラス・ゴーでのVR体験、思う存分たのしんでみちゃってください!!
Oculus Go 32GB

Oculus Go 32GB
価格:¥21,000-
Oculus Go 64GB

Oculus Go 64GB
価格:¥28,000-
Oculus Maket Place

※記事内リンクAmazon.com「Oculus Go」商品について
Oculus社より通常価格にて購入し、横流し的な販売をしているマーケットプレースのため割高です。
Oculus.com内マーケットプレースでの売り切れ時にどうしても欲しい方や、Oculus.com内マーケットプレースが利用できない人に限り、そちらを利用してみてください。
